
最近アブノーマルラン(abnormal run)に苦しんでいる管理人のshionです。今回はサポートとやりとりして分かった、アブノーマルランにならないために気をつけることについてまとめたいと思います。
アブノーマルランとは?
アブノーマルランとは、STEPNが開発したアンチチーティングシステム(SMAC)が走行に異常がある場合に判定されるものです。何回か続けて発生してしまうと稼いだトークンが没収されたり、資産が売却できなくなるなどのペナルティが発生してしまう、非常に厄介なものです。私も何度も引っかかってしまったので、今回は回避する方法についてまとめます。 SMACについての詳細は、こちらの公式ホワイトペーパーをご覧ください。
https://whitepaper.stepn.com/running-module/anti-cheating-system


1.アプリを最新の状態に保つ
アプリのバージョンが低い場合にも誤判定がされる可能性があるとのことです。
アプリのバージョンが最新ではない場合は、更新を行いましょう!!
2.安定したインターネット環境を維持する
走行時のインターネット環境が不安定だと、アブノーマルラン判定になってしまいます。
電波の悪いWi-Fiなどにつながってしまう場合は、Wi-Fiの設定をOFFにして歩くと改善されるかもしれません。
3.GPS信号がクリアであることを確認する
インターネット環境と同じく、GPSの受信状態が不安定だとアブノーマルラン判定になる可能性があります。
高い建物やアーケードの下などを通る場合、GPSの信号が受信できなくなるため、できるだけ電波の受信を妨げる建物のない場所を走行することでGPS信号が安定的に受信できます。
4.スニーカーの適正速度範囲内でムーブを行う
靴にはそれぞれの適正速度があります。ウォーカーの場合、時速1~6km、ジョガーの場合は時速4~10kmとなります。
この範囲外で走行を続けると、アブノーマルランと判定されるようです。私の場合、ジョガーを使用し時速5~6kmで走行していましたが、適正速度を超過しているとの理由でアブノーマルラン判定となりました。これについては理由がよくわかりません。
5.人間らしい有機的な走行を行う
これについては盲点でした。私はアブノーマルラン判定を恐れてなるべく安定した速度を維持しようと心がけていましたが、むしろ同じ速度を維持することはロボットのような動きと判定されるようです。
メリハリをつけてムーブしたほうがよい結果になるみたいです。
STEPNの開始ボタンを押してから、歩き出すぐらいのほうがよいかもしれませんね!
6.携帯電話を安定させる
SMACはモーションセンサーを使用しているため、センサーを反応させる必要があるみたいです。
カバンの中やポケットの中にしまってムーブすると、センサーがうまく検知せずにアブノーマルラン判定になる可能性があるかもしれませんね。腕をぶんぶん振って歩く人も居ると思いますが、そうしたしぐさのほうがよりセンターが働くかもしれませんね。
7.デバイスごとに1つのアカウントを使用する
これについても私は当てはまりました。以前はメインとサブで別の端末を使用していたのですが、最近、メインの端末のほうでサブアカウントにログインして使用しだしてからアブノーマルラン判定になるようになりました。
1つの端末でアカウントを切り替えたほうが便利な場合も多いですが、デバイスごとにアカウントを分けるというのも判定の中に含まれているようです。
8.別の端末を試してみる
使用する端末によってSTEPNに向いていないものもあるようです。
私の場合、メインはiPhone14ProMAX、サブはiPhoneSEを使っていますがどちらも問題なく安定してムーブができています。やはりiPhoneは強い印象があります。iPhone14Proのほうがより速度がぶれずに安定して動作するので、ロボットのような動きと判定されたのかもしれませんね。多少ブレるSEのほうが判定を避けるのには向いているのかもしれません。特にGPSを安定して受信できない機種を使用している場合は、変えてみるのもよいかな、と思います。
アブノーマルラン判定になってしまったら
アブノーマルランになった場合、チューリングスコアが高い状態(緑信号)であれば異議申し立てができるため、すぐに利用することをお勧めします。私のように何度も判定を食らうと赤信号となりその状態だと異議申し立てもできなくなります。


チューリングスコアは4エナジーの消化ごとに1ポイント回復する仕様になっています。(最大エナジーが4未満の場合は1セッションで最大のエナジーを消費することで回復する仕様になっています。)
一度判定を食らってしまうと、上記のようなことに気をつけて地道にスコアを向上するしかありません。
私も頑張って回復します。 最後までご覧いただき、ありがとうございました!!